推薦のことば

私も応援しています!


upr_shimojo下條 茂 氏
(ナチュラルメディカルカレッジ学長・ナチュラルメディカル株式会社 代表取締役)

 20年間医療関係者として、国内外の医科大学などと連携をしながら、マインド、ボディ、メンタルの診療を続けています。最近では登校拒否や起立性障害などの子どもさんが増えてきています。そんな中で、子どもたちの未来のビジョンを考えた時に、多様化が進んだとは言え、今の日本では教育はできる時にしておかないと大きなリスクや障害になります。チャンスが来てもあきらめなければいけない事態が多いですので、是非ともどんな形であれ、学ぶこと、教育を受けることが大切だと思います。時は待ってくれません。迷っているなら、まずは受講してみることをお勧めします。この学校は子どもたちに未来をつなぐ架け橋となるでしょう。


杉浦 善次郎 氏dea_sugiura 
(新潟経営大学 学長)

 大きな学校が良いか、小さな学校の方が良いのか。学校の良いところは同じではありません。それぞれの子どもにとっても、何が良いのかは違います。しかし、学校の大きさにかかわらず、共通することはあります。先生がどれだけ生徒を知ろうとしているか。そして先生の間でどれだけ共有されているか。教員のチーム力が効果的な指導を生み出します。松陰高等学校 燕三条校では、少人数制を生かし、個に応じた指導を教師の連携と生徒との協働で実践することができます。


prs_takanami高波 久雄 氏
(パール金属株式会社 代表取締役会長)地元の子どもが地元の大人と一緒に学び、活動し、将来に向かって確かな力を身につけていく。あたりまえの営みが、いつの間にか無くなっています。松陰高等学校 燕三条校が、一人一人の個性に寄り添った指導で、穏やかで充実した高校生活を創りあげていくことと期待しています。

 

スクーリングや特別活動で一緒に勉強しましょう!

tch_endo 遠藤 真理 : 日本語教師
(シュタイナー翻訳家)

 今、教育は曲がり角にあります。皆が同じように学校教育というルールの中で勉学するのに、これまで何の疑問も持たないでいた方がむしろおかしかったくらいです。学ぶことは一生のプロセスです。けれどそれは一律ではありません。数多の学びの中で通信高校はまだ始まったばかりの新しい試みです。1人は孤独です。2人いると関係性が生まれます。3人集まるとそこに小さな社会が始まります。勉学・食・実践を通して、まだ開かれていない新しい学びの共同体の可能性が、この春、三条から始まります。迷宮を潜り抜け、苦しみと失敗からしか学べないものがあるのが人生です。それを基にこの学校であれこれと試してみてください。再び、一歩ずつ歩み始めるための門がここから開けるでしょう。


高木 正夫 : 国語科教師 tch_takagi
(元三条高校・長岡高校国語科教師)
(松陰高校 燕三条校 名誉教諭)

 ことばを通して、心がけていたことの一つとして、子ども心に楽しかったのは五十音図のなかでひとつだけはみだした「ん」の存在である。どこか愛敬のある字であるが、声に出すと他の語では置き換えることのできないエネルギーがある。「うん」・・・・何事にも通じる大きな肯定のひびきがある。いかにも最後を締めくくるにふさわしく、私たちはことさらに力んで「ん」と発音したものだった。ことばを声に出す楽しさ、ことばのもつ表現力の豊かさを教わった。ことばを学び教室で友達、先生をはじめ周囲の人々とのコミュニケーションを重ねて思いやりの心を持ちたいものだ。その心は十四か十五の頃につくられると聞いている。それは今、身につけなければならないし頭で覚えることではなく、身体で覚えることなのだと思っている。一緒に楽しみたいものです。